topタイトル お問い合せ 見積り

ホーム > 業務内容 > 筆耕 / 祝辞・弔辞  ◆サイトマップ

topタイトル

祝辞・弔辞

祝辞の写真
祝辞や弔辞には、「最高の礼を尽くす」 意が込められた毛筆文字がふさわしいと思います。
活字があふれるビジネスの世界だから、丹精込めた手書きが何よりも喜ばれます。


用 紙 (当方でご用意します)

大きい用紙 (一面のサイズ)260×95mm  外包み 275×105mm
小さい用紙 (一面のサイズ)195×80mm 外包み 205× 90mm

※一冊に書ける字数は、600文字程度を目安としてください。


紙は蛇腹折り(折帖)になっており、一面の中に3行ずつ文字を書き入れます。

読むときはこの折帖を少しずつ開き、読み終わったら重ねていきます。

大勢の人を前に、立った状態で祝辞や弔辞を読み上げることが多いので、大きいサイズが読みやすいようです。 


書き込み料金 (税別)

一文字につき  @20円 
用紙 一冊 @500円

※納期についてはご相談下さい。 



◇祝辞・弔辞のトップに戻る

作成の手順

原稿全体に目を通し、全文の流れを把握します。
このとき、漢字や送り仮名なども確認しながら読んでいきます。

 

単語が途中で分割されないよう、また、改行する箇所にも留意して、必要があれば句読点を入れるなど字配りを調整しながら、式の当日、読む人が音読しやすいように文字の割付けをしていきます。

 

割付けがすんだら校正して文字を確認します。
用紙が一冊で足りない場合は、折り目に合わせて貼り合わせます。

 

全文を読み返して、誤字や脱字がないかを慎重にチェックします。

 

書き上げるまで、かなり時間がかかります。書き間違えないよう慎重に、筆で清書していきます。

外包み(上包み)にタイトルを書き入れます。

よく乾かしてから、本文を外包みに入れて、ようやく出来上がりです。

◇この頁のトップに戻る

お問い合わせ先
電話番号
 078-939-3157
ファクシミリ
 078-939-3248
住  所

〒651-2276

 神戸市西区春日台3-1-2-104

インターネット
 
受付時間

 平 日 9:00〜18:00

 土曜日 9:00〜15:00